2024年– date –
-
愛知県
田原市
渥美半島の都市。面積・人口が想像以上に上位ですが、実施に訪れると大変長閑な農業が盛んな街です。ただ、三河湾の周辺は工業地帯となっています。 蔵王山展望台 愛知... -
愛知県
尾張旭市
名古屋市に隣接し、豊かな自然環境と住宅地が調和した街です。市内には森林公園や緑地が広がり、四季を感じられる散策スポットが充実しています。特産のぶどうをはじめ... -
愛知県
大府市
財政状況も良く、健康都市として、住み良い都市イメージのある自治体。JR東海道本線が街中心部を南北に走り、宅地化が進みました。ただ、路線は地上を走るとともにメイ... -
岐阜県
岐阜市
岐阜県の県庁所在地であり、岐阜県唯一の中核市。名古屋まで非常に近い。柳ヶ瀬を始めとする中心部の衰退で、近年はJR岐阜駅前を中心にタワーマンションが建ちベッドタ... -
岐阜県
美濃市
岐阜県の歴史ある市。現在では岐阜県で最も人口が少ない市となっている。バスで岐阜市、鉄道で美濃加茂市と結ばれている。 うだつの上がる町並み 歴史的な街並みを楽し... -
愛知県
名古屋市緑区
名古屋市の区では一番人口が多い区です。元は名古屋市外のエリアでしたが、鳴海町が名古屋市へ合併する際、新設されました。宅地化が急速に進んだエリアで、大高や鳴海... -
愛知県
名古屋市港区
日本を代表する港である名古屋港が位置する区です。工業地帯であるため、綺麗な夜景が楽しめます。 名古屋港水族館園地 名古屋港水族館の周辺に整備された公園。夜はラ... -
愛知県
北名古屋市
2006年に西春日井郡師勝町と西春町が合併して発足した市。西春駅は名鉄の駅でも上位の利用客数を誇る。名古屋市のベッドタウンとして多くの人口を抱える自治体。 西春駅... -
滋賀県
近江八幡市
滋賀県の中央部に位置し、豊かな歴史と水郷風景で知られる都市。安土桃山時代、豊臣秀次によって築かれた城下町として発展し、商業都市としても栄えた。近江商人発祥の... -
滋賀県
東近江市
中心地は旧八日市市で、中心駅に八日市の名が残る。琵琶湖の東側、近江八幡市などと共に草津市と彦根市の間に位置する自治体。 道の駅 東近江市あいとうマーガレットス... -
静岡県
富士宮市
富士山の麓に位置する自治体。富士山関係の観光施設や観光地を多く抱えている。 道の駅 朝霧高原 朝霧高原に設置された人気の道の駅。多くのライダーが立ち寄り、ソフト... -
三重県
四日市市
三重県の最大都市、港湾工業都市です。県庁所在地の津市を凌ぐ人口を抱えています。 近鉄四日市駅 駅前商店街から近鉄百貨店横を通り抜け、近鉄名古屋線をくぐってアピ... -
長野県
東筑摩郡麻績村
篠ノ井線の聖高原駅を有する村で、人口は約2千人ちょっとの小さな規模。読み方は「おみむら」。 麻績村役場 麻績村役場(2024/09) 麻績村役場(2024/09) -
LIFE
賑やかな夜を過ごす東岡崎駅周辺で写真撮影
飲屋街のような繁華街を撮影する場合、夜に撮った方が、より都会的に写る。今回は、夕方から家を出てイオンモール岡崎で買い物、その帰りに東岡崎駅周辺を散歩しながら... -
長野県
長野市
長野県の県庁所在地で、中部地方に位置する都市。周囲を山々に囲まれ、戸隠など自然豊かな観光地を抱えている。善光寺の門前町として発展し、冬季オリンピックが1998年... -
三重県
鈴鹿市
四日市市と津市に挟まれた、鈴鹿サーキットで有名な街。中心部は分散している印象です。 鈴鹿市駅 市役所の近くに位置する、近鉄鈴鹿線の駅です。名古屋線の駅ではあり... -
静岡県
榛原郡吉田町
静岡県の中部に位置する町で、駿河湾に面した自治体。温暖な気候に恵まれ、農業や漁業が盛んで、特に茶やしらすが名産品として知られている。 小山城跡 展望台からの眺... -
滋賀県
高島市
滋賀県の北西部に位置し、自然と歴史を感じられるエリア。メタセコイア並木や白髭神社といった名所が人気。古くから交通の要所として栄え、現在でもJR西日本の湖西線が... -
滋賀県
大津市
滋賀県の県庁所在地です。近年は京都間近という立地を活かし、多くのタワーマンションが建設されています。 浜大津周辺 大津の中心部で、過去には西武百貨店やPARCOもあ... -
静岡県
掛川市
静岡県の中西部に位置する自治体。江戸時代には掛川城を中心に城下町として栄え、現在もその面影を残す町並みが魅力。市内には掛川花鳥園や資生堂企業資料館など、家族...