-
岐阜県
揖斐郡揖斐川町
西濃地方に属する自治体で、町名のとおり揖斐川が流れる。揖斐川上流の徳山ダムや谷汲山華厳寺が有名。 旧谷汲駅 名鉄の旧終着駅で、昔は岐阜市から路線が続いていまし... -
愛知県
愛西市
愛知県の西端に位置し、岐阜県と三重県に接する市。2005年に佐屋町、立田村、八開村、佐織町が合併して誕生。木曽川や長良川に囲まれた水郷地帯で、肥沃な土壌を活かし... -
愛知県
岡崎市
愛知県三河地方を代表する中核市。徳川家康に代表されるような歴史ある街。近年では岡崎都市圏が名古屋都市圏に組み込まれるなど、尾張地方との結びつきも強い。 東岡崎... -
愛知県
知立市
面積が狭く、人口密度が高い自治体。マスコットキャラクター「ちりゅっぴ」を活用したプロモーションに力を入れている。中山道池鯉鮒宿の時代から交通の要衝であり、現... -
愛知県
東海市
知多半島北西部に位置する工業都市。臨海部で工業が発展しているほか、名古屋への通勤にも便利な立地であり人口は10万人を超える。 東海市役所 大池公園の直ぐ南側にあ... -
岐阜県
各務原市
県下3番目の人口規模を持つ自治体です。合併で誕生した街であるため、はっきりとした中心部がありません。 学びの森 市民公園や市役所の北側にある整備された公園です。... -
愛知県
豊川市
東三河地方の自治体。同エリアでは豊橋市に次ぐ人口規模で平野に市街地が広がっている。豊川海軍工廠と共に成長した街で、跡地は多くの工場が立地している。 赤塚山公園... -
愛知県
田原市
渥美半島の都市。面積・人口が想像以上に上位ですが、実施に訪れると大変長閑な農業が盛んな街です。ただ、三河湾の周辺は工業地帯となっています。 蔵王山展望台 愛知... -
富山県
下新川郡朝日町
富山県東端に位置し、新潟県糸魚川市と接する町。北は日本海に面し、南東部は北アルプスの山岳地帯が広がる。町の中心市街地はJR泊駅周辺に形成され、国道8号線が町を横... -
新潟県
糸魚川市
新潟県最西部に位置し、日本海に面した港町と山間部が共存する地形を持つ。市街地は姫川河口付近に広がり、JR糸魚川駅を中心に商業・行政機能が集積。国道8号や北陸新幹... -
富山県
南砺市
富山県南西部に位置し、砺波平野の西端から五箇山の山間部まで多様な地形を有する。平野部には農業集落が広がり、散居村景観が特徴的。一方、南部の五箇山地域は急峻な... -
富山県
魚津市
富山県東部に位置し、北は富山湾、南は北アルプスに連なる山地に接する。扇状地上に市街地が形成され、交通の要衝として古くから発展してきた。北陸本線や国道8号が市内... -
富山県
中新川郡立山町
富山県東部に位置し、北アルプスの雄大な立山連峰を抱える自然豊かな町。町の南部は中部山岳国立公園に含まれ、登山や観光の拠点となっている。北部は扇状地が広がり、... -
愛知県
尾張旭市
名古屋市に隣接し、豊かな自然環境と住宅地が調和した街です。市内には森林公園や緑地が広がり、四季を感じられる散策スポットが充実しています。特産のぶどうをはじめ... -
愛知県
大府市
財政状況も良く、健康都市として、住み良い都市イメージのある自治体。JR東海道本線が街中心部を南北に走り、宅地化が進みました。ただ、路線は地上を走るとともにメイ... -
岐阜県
岐阜市
岐阜県の県庁所在地であり、岐阜県唯一の中核市。名古屋まで非常に近い。柳ヶ瀬を始めとする中心部の衰退で、近年はJR岐阜駅前を中心にタワーマンションが建ちベッドタ... -
岐阜県
美濃市
岐阜県の歴史ある市。現在では岐阜県で最も人口が少ない市となっている。バスで岐阜市、鉄道で美濃加茂市と結ばれている。 うだつの上がる町並み 歴史的な街並みを楽し... -
愛知県
名古屋市緑区
名古屋市の区では一番人口が多い区です。元は名古屋市外のエリアでしたが、鳴海町が名古屋市へ合併する際、新設されました。宅地化が急速に進んだエリアで、大高や鳴海... -
愛知県
豊橋市
東三河の中心都市。新幹線駅があるほか、奥三河地方や渥美半島への玄関口として機能している。市内に路面電車が残る街。 豊橋駅周辺 名古屋市内を除けば、県内で最大級... -
岐阜県
瑞穂市
岐阜県の南部に位置する市で、大垣市や岐阜市に隣接する。2003年に穂積町と巣南町が合併して誕生した。名神高速道路や東海道本線が通り、名古屋方面へのアクセスが良い...