PHOTO– category –
-
伊勢市
旧称は宇治山田市で、現在でも近鉄の駅名に名残があります。10万都市であり、かつ観光地として多くの訪問客で賑わっています。 伊勢市駅周辺 駅から伊勢神宮の外道まで... -
牧之原市
大井川の右岸に位置する自治体。牧之原台地ではお茶の栽培が盛んです。高規格なバイパスが建設されており、名古屋方面から相良や御前崎が近くなりました。 富士山静岡空... -
北名古屋市
2006年に西春日井郡師勝町と西春町が合併して発足した市。西春駅は名鉄の駅でも上位の利用客数を誇る。名古屋市のベッドタウンとして多くの人口を抱える自治体。 西春駅... -
稲沢市
尾張地方、名古屋市と一宮市の間に位置する自治体。イチョウや裸祭りで有名。 稲沢駅周辺 JR東海道本線の駅ですが、街の中心部は名鉄国府宮駅の周辺です。そのため、駅... -
北設楽郡東栄町
奥三河の自治体で、豊根村や設楽町と共に新城市との結びつきが強いです。JR飯田線が通りますが、玄関駅である東栄駅は街中心部からかなり離れています。 蔦の渕(振草渓... -
本巣市
岐阜市の北西に位置する自治体で、現在は東海北陸自動車道の建設が進められています。樽見鉄道や淡墨桜、富有柿等、様々な観光資源を持つ街です。 道の駅 織部の里もと... -
揖斐郡揖斐川町
西濃地方に属する自治体で、町名のとおり揖斐川が流れる。揖斐川上流の徳山ダムや谷汲山華厳寺が有名。 旧谷汲駅 名鉄の旧終着駅で、昔は岐阜市から路線が続いていまし... -
大府市
財政状況も良く、健康都市として、住み良い都市イメージのある自治体。JR東海道本線が街中心部を南北に走り、宅地化が進みました。ただ、路線は地上を走るとともにメイ... -
西春日井郡豊山町
名古屋市の北に隣接する小さな自治体です。イチロー選手の故郷として全国的な知名度もあります。 県営名古屋空港 常滑市のセントレアが開港するまで、東海地方の玄関口... -
津島市
愛知県西部、海部地方の中心都市です。街道沿いに昔から栄えた地域で、特に商業が盛んなことで有名です。現在は、中心部の賑わいは減り、郊外化が進んでいます。 津島駅... -
北設楽郡豊根村
愛知県の最深部に位置する自治体です。合併で現在は豊根村となっている富山地区は、更に秘境です。 豊根村中心部 国道151号から東へ少し入った辺りに村役場を含めた中心... -
小牧市
東名高速と名神高速を分ける小牧ICで名高い街です。工業都市でもあるため、しばらく人口減少からは離れた位置にいる都市と言えるでしょう。ニュータウンである桃花台が... -
豊田市
愛知県で2番目に人口が多い自治体です。日本を代表する大企業であるトヨタ自動車の本社や工場がある企業城下町とも言える地域で、豊かな財政から公共施設が充実していま... -
蒲生郡日野町
蒲生氏の城下町として開発された、歴史的な街です。近江商人(日野商人)発祥の地として発展しました。 日野川ダム 日野城跡の麓に広がるダムです。ダム湖から木が生え... -
関市
刃物の街として全国的な知名度がある自治体。合併によって、アルファベットのV字型の市域を持つようになった。 道の駅 平成 椎茸が地元名産品です。近くには公園等もあ... -
浜松市天竜区
浜松市の面積の大部分を占めますが、人口は極端に少ないです。旧天竜市の他、佐久間、水窪、春野が主な街です。 佐久間ダム 天竜川に設置された巨大なダムです。地図か... -
下伊那郡天龍村
南信州の小さな村ですが、中心駅の平岡駅は大きめの駅で、その周辺も市街地が広がっています。 JR飯田線 平岡駅 駅構内には売店や中華料理店などが入っており、田舎の閑... -
三重郡川越町
桑名市と四日市市に挟まれた交通の要衝に位置している。小さな街だが、国道23号と伊勢湾岸道が交差する現在でも交通上重要な場所。人口集中地区も設定されている、市街... -
弥富市
金魚で有名な愛知県西端に位置する自治体。県西部であるが故に、愛知県内では珍しく近鉄のカバーエリアでもある。 弥富駅周辺 徒歩圏内でJRと近鉄の弥富駅がそれぞれ設... -
一宮市
愛知県尾張地方の中核市。繊維業で栄え、早くから多くの人口を抱えていました。現在は名古屋市のベッドタウン的な側面が強くなっています。 一宮駅周辺 JR東海と名鉄の...