静岡県– category –
-
掛川市
静岡県の中西部に位置する自治体。江戸時代には掛川城を中心に城下町として栄え、現在もその面影を残す町並みが魅力。市内には掛川花鳥園や資生堂企業資料館など、家族... -
菊川市
静岡県中部に位置する自治体。市域の北部にJR東海道本線の駅があり、山間の狭いエリアに市街地がまとまっている印象。 JR菊川駅周辺 JR菊川駅(2024/12) JR菊川駅(202... -
榛原郡吉田町
静岡県の中部に位置する町で、駿河湾に面した自治体。温暖な気候に恵まれ、農業や漁業が盛んで、特に茶やしらすが名産品として知られている。 小山城跡 展望台からの眺... -
御前崎市
県の最南端に位置し、遠州灘に面した海の街。御前崎灯台が街のシンボルで、美しい海岸線やサーフィンスポットが人気。 御前埼灯台 麓には駐車場や飲食店、観光案内施設... -
磐田市
磐田駅周辺の市街地と、旧東海道宿場町であった見付の市街地がある。天竜川下流の掛塚も古来からの市街地。 磐田駅周辺 駅前には至る所に町のマスコットキャラクターで... -
榛原郡川根本町
静岡県中部に位置する自然豊かな町。大井川沿いに広がり、SL列車が走る大井川鐵道や、茶畑が広がる景観が魅力。茶葉の生産地としても知られ、香り高い川根茶が特産品と... -
富士宮市
富士山の麓に位置する自治体。富士山関係の観光施設や観光地を多く抱えている。 道の駅 朝霧高原 朝霧高原に設置された人気の道の駅。多くのライダーが立ち寄り、ソフト... -
富士市
富士川の河口に位置する自治体。富士宮市も合わせると、一体はかなりの人口規模を誇る。東海道新幹線としては唯一の新幹線単独駅である新富士駅が立地する。 EXPASA富士... -
静岡市清水区
静岡市と合併する前は清水市として単独の自治体だった。港町として発展し、現在は静岡県の清水区となっている。 日本平夢テラス 太平洋側を代表する富士山が見える絶景... -
浜松市中央区
2024年1月から、浜松市の行政区が再編され、これまでの7区が3区となりました。浜松駅周辺から中田島砂丘、舘山寺まで幅広い範囲が中央区です。 浜松市駅周辺 政令指定都... -
周智郡森町
静岡県で唯一、「ちょう」と読む自治体で、袋井市の北側に位置する。 遠江国一宮 小國神社 駐車場付近には、小國ことまち横丁という、伊勢神宮でいうところのおかげ横丁... -
牧之原市
大井川の右岸に位置する自治体。牧之原台地ではお茶の栽培が盛んです。高規格なバイパスが建設されており、名古屋方面から相良や御前崎が近くなりました。 富士山静岡空... -
浜松市天竜区
浜松市の面積の大部分を占めますが、人口は極端に少ないです。旧天竜市の他、佐久間、水窪、春野が主な街です。 佐久間ダム 天竜川に設置された巨大なダムです。地図か... -
島田市
大井川を挟んで市街地が広がる都市。大井川鉄道やお茶の名産地で観光客を多く集めています。東海道の宿場町であり、架橋が禁止されていたことから川越制度が設けられて... -
浜松市浜名区
2024年1月から、浜松市の行政区が再編され、これまでの7区が3区となりました。三方原地区以外の、元々が北区だった場所は浜名区へ変更されています。 浜松サービスエリ...
1