PHOTO– category –
-
長浜市
滋賀県北部の拠点都市。昔は琵琶湖の水運で栄えました。現在も、北陸地方を目指す際に、敦賀市前最後の大きな都市です。 長浜駅周辺 駅舎は新しく、併設する駅ビルがあ... -
養老郡養老町
岐阜県西濃地方の街で、養老の滝などの観光地があります。養老山地を挟んだ旧上石津町は、飛び地で大垣市となっています。 岐阜養老天命反転地 アートが楽しめる公園。... -
名古屋市緑区
名古屋市の区では一番人口が多い区です。元は名古屋市外のエリアでしたが、鳴海町が名古屋市へ合併する際、新設されました。宅地化が急速に進んだエリアで、大高や鳴海... -
長久手市
令和5年地価公示において、愛知県内で名古屋市に次ぐ2番目に住宅地の平均価格が高い市町村となりました。名古屋市のベッドタウン的側面を強く持ちながらも、大学や工場... -
揖斐郡池田町
岐阜県西濃地方の街。温泉や夜景で有名です。周辺は池田町以外にも揖斐川町、大野町、神戸町と町が多いエリアです。 池田山 東海地方を代表する夜景スポットです。個人... -
島田市
大井川を挟んで市街地が広がる都市。大井川鉄道やお茶の名産地で観光客を多く集めています。東海道の宿場町であり、架橋が禁止されていたことから川越制度が設けられて... -
浜松市浜名区
2024年1月から、浜松市の行政区が再編され、これまでの7区が3区となりました。三方原地区以外の、元々が北区だった場所は浜名区へ変更されています。 浜松サービスエリ... -
名古屋市守山区
名古屋市の誕生時点では、名古屋市では無かったエリアです。守山市が名古屋市と合併し、守山区となりました。近年では志段味地区が宅地開発され、人口が増えているエリ... -
敦賀市
北陸新幹線延伸で注目を浴びる福井県の都市。福井県ではあるものの、福井市を始めとした多くの主要都市とは山を挟んで距離があり、独自の発展をしています。 氣比神宮 ... -
知多市
知多半島東部に位置する自治体で、宅地開発によって整備された市街地を抱える。名鉄常滑線沿線だけなく、河和線の巽ケ丘駅など半島中央も市域。 朝倉駅 市役所の最寄り... -
三方郡美浜町
若狭地方に位置する自治体で、若狭町との境界に三方五湖がある。三方五湖がある若狭湾周辺から南北に内陸へ食い込むように平地が伸びている。 三方五湖 有料道路だった... -
三方上方郡若狭町
若狭地方の自治体で、美浜町とともに敦賀市と小浜市に挟まれた位置にある。市街地は沿岸部ではなく内陸の山に囲まれた場所にある。 熊川宿 道の駅も併設されている、鯖... -
名古屋市熱田区
熱田神宮には年始に多くの人が訪れます。また、東海道の宿場町として古くから栄えたエリアです。名古屋市の中でも、歴史ある地域です。 神宮前駅周辺 名鉄神宮前駅は、... -
清須市
清洲城や清洲越えで有名な街。庄内川を越えれば直ぐ名古屋市中心部です。 あいち朝日遺跡ミュージアム あいち朝日遺跡ミュージアム(2023/10) あいち朝日遺跡ミュージ... -
名古屋市港区
日本を代表する港である名古屋港が位置する区です。工業地帯であるため、綺麗な夜景が楽しめます。 名古屋港水族館園地 名古屋港水族館の周辺に整備された公園。夜はラ... -
木曽郡木曽町
中心地の木曽福島にはイオンまであります。木曽路の街の中では大きめの規模です。 開田高原 御嶽山が綺麗に見える高原です。木曽路から高山へ抜けるルート沿いにありま... -
岐阜市
岐阜県の県庁所在地であり、岐阜県唯一の中核市。名古屋まで非常に近い。柳ヶ瀬を始めとする中心部の衰退で、近年はJR岐阜駅前を中心にタワーマンションが建ちベッドタ... -
郡上市
八幡町が中心地の、合併で誕生した広い面積を持つ自治体です。 八幡周辺 古い街並みが残り、郡上八幡として多くの観光客が訪れるスポットです。 郡上八幡(2023/12) 郡... -
大垣市
岐阜県の第2都市で、セリアや西濃運輸、大垣共立銀行など大きな企業がある街です。 大垣駅周辺 水の街と言われているだけあって、駅前から水路が目に入ります。また、夏... -
各務原市
県下3番目の人口規模を持つ自治体です。合併で誕生した街であるため、はっきりとした中心部がありません。 学びの森 市民公園や市役所の北側にある整備された公園です。...